産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地Ⅱ

整理番号 2025a036
種別 一般研究-短期共同研究
研究計画題目 産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地Ⅱ
研究代表者 宮原 大輝(電気通信大学・情報理工学研究科・助教)
研究実施期間 2025年5月27日(火) ~ 2025年5月30日(金)
研究分野のキーワード カードベース暗号、秘密計算、ゼロ知識証明、有限群、アソシエーションスキーム
目的と期待される成果 カードベース暗号は、物理的なカード組の特徴を利用して暗号機能を実現する技術である。カードベース暗号には、実際にカード組を操作して暗号プロトコルを視覚的に体験できる特徴があるため、高校生などの非専門家に対する教育にも応用でき、実際に模擬講義などで活用されている事例もある。IMI短期共同研究としてこれまで過去2年に渡り、以下の2つを軸としてカードベース暗号に関する研究集会を開いた。第一に、分野内での数理的な未解決問題をリストとして整理して広く周知することにより、新規参入者の増大を目指した。これにより、多くの研究者による研究発表が国内で観測され、大きな効果があったと言える。第二に、学生を含む若手研究者による講演の機会を多く設け、多様なバックグランドを持つシニア研究者との議論を通じ、研究をさらに深めるきっかけとなることを狙った。その結果、講演を行った学生による新規の学術論文が発表され、本分野のさらなる活性化に寄与した。以上のように2つの軸に沿った研究集会は成功を収めているが、1つ目の軸として掲げていた未解決問題リストについては、その一部が2024年の後半から2025年初頭にかけて解決されてきている。すでに解決されている問題に新規参入者が挑戦することは機会損失であり、未解決問題リストのアップデートは緊喫の課題である。そこで最新の研究動向を把握して共有するべく短期共同研究を継続開催する判断に至った。本開催により、国内の潜在的な研究者に最新の研究資料および未解決問題のリストを提供することで、新規参入者の増大に寄与し、学術論文数の増大および研究領域の拡大が期待できる。
組織委員(研究集会)
参加者(短期共同利用)
水木 敬明(東北大学・教授)
須賀 祐治(株式会社インターネットイニシアティブ・シニアエンジニア)
縫田 光司(九州大学・教授)
品川 和雅(茨城大学・助教)
WEB